吉野勝秀氏も絶賛!京都で外せない観光スポットと耳寄りなお役立ち情報

最終更新日 2025年5月15日 by michidoo

京都観光で外せない有名スポットをご紹介

794年の平安京から1869年まで日本の首都であった古都京都。

数多くの歴史ある神社や寺院が立ち並び、重要文化財や世界文化遺産の宝庫であり、世界における歴史的魅力の高い観光都市ランキングの常に上位に位置している日本はもとより海外からの観光客も多い人気の観光地です。

そんな京都は観光に出かけるならば、ポイントを絞って限られた日数を有効に使うことが大切です。

そこで、京都観光で外せない有名スポットと、知っていると得をする耳寄り情報、より楽しむための方法などを併せてご紹介します。

※当記事は京都の観光スポットをよく訪問されている吉野勝秀氏のブログを一部参考にさせていただいております

京都に出かけたら外せないスポットの代表が「金閣寺」です。

吉野勝秀氏も金閣寺は外せない観光ポイントとして、ブログでも絶賛されています。

正確には鹿苑寺と呼び、誰もがその美しさに圧倒されてしまいます。

室町幕府三代将軍の足利義満が、極楽浄土をイメージして造営した寺で、完成当時は天皇のいる御苑に匹敵する敷地面積があったと言われています。

金閣寺の目の前にある池は鏡湖池(きょうこち)と言い、鏡のように金閣寺を映し出すことから、その名前が付けられました。

風が無く良く晴れた日に出かけるときれいな逆さ金閣が見えるので、旅行中に無風の日を選んで訪れると感動的な光景をみることができます。

さまざまなスポット

枕草子や源氏物語などの古典文学を始めとして、落語や歌舞伎などの日本伝統芸能にもひんぱんに登場する「清水寺」も、外すことができないスポットです。

有名な清水の舞台からは市内を一望することができるため、季節や時間を問わず多くの参拝者が訪れています。

特に混雑するのは春の桜のシーズンと秋の紅葉シーズンですが、朝の早い時間帯は比較的空いているため、ゆっくり見物するなら早めに出かけることをおすすめします。

普段は並ばないと見ることができない「音羽の滝」も並ぶことなく見ることができます。

世界遺産の「醍醐寺」も混雑する人気スポットです。

豊臣秀吉が開いた醍醐の桜をきっかけとして復興され発展していったことで有名です。

境内一帯に広がる森は総面積が約300ヘクタールもあり、東京ドームに換算するとなんと150個分の広さがあります。

緑をゆっくり散策しながらお茶処で抹茶とお茶菓子で寛ぐこともできますが、何と言ってもおすすめなのが季節限定の秋季夜間拝観です。

通常は17時で参拝時間は終わってしまいますが、その年によって違うものの11月中旬から12月初旬にかけて、18時から21時前まで夜間の拝観ができます。

お寺を夜見ても、と思うのは大きな間違いで、五重塔や参道はライトアップされており、その幻想的な雰囲気は筆舌に尽くしがたいものがあります。

醍醐寺の奥にある「林泉(りんせん)」の弁天堂付近が最も美しい景観で、ライトアップされた木々が水面に反射して映し出される光景は、誰もが思わず息を呑むことでしょう。

あまり知られていなかった秋季夜間拝観ですが、その美しさから近年人気が徐々に高まりつつありますので、秋に出かける際は是非スケジュールに組み込んでおきましょう。

神社仏閣ばかりではありません!

京都は神社仏閣ばかりではありません。

年中賑わいを見せる「錦市場」も一押しの観光スポットです。

錦市場は京の台所と呼ばれており、古くから京の食文化を支えてきた歴史ある商店街で、東西に約400メートルあるアーケード内には、およそ130もの店舗が立ち並んでいます。

鮮魚や漬物、乾物など、さまざまな食材が所狭しと並べられており、見て歩くだけでも京情緒を味わうことができますが、ここでのおすすめは「食べ歩き」です。

京生麩の味噌田楽や出し巻き玉子、はもの天ぷら、千枚漬けなどが食べ歩きに便利なように串に刺して1本単位で販売しているので、いろいろなものを少しずつ味わうことができます。

銘酒で有名な伏見の酒をコップで1杯売りしている店舗もありますので、お酒好きにもグルメな人もきっと満足の食べ歩きができる錦市場に一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

「祇園」も他には無い京都独特の分化と歴史を持った人気スポットです。

現役の舞妓さんや芸妓さんが歩いている祇園の街並みを見ているだけでも風情を感じることができます。

テレビドラマの舞台となることが多い祇園白川付近は、沿道の料亭の灯りや白川の流れなど、特に京情緒を楽しむには一番のスポットです。

そんな祇園でのおすすめはレンタル衣装です。

祇園の町中にはアンティークな貸着物店がいくつかあり、店舗によって異なるものの、大体3千円から5千円前後の料金で、街歩きに欠かせない小物一式までレンタルが可能です。

ポイントは早めに店舗に行くことで、1組ずつの対応となるため待ち時間が長くなることがあるので注意しましょう。

営業時間内に返却すれば良いことが大きな魅力で、祇園近くの八坂神社や隣接する丸山公園でゆっくり過ごすのも非日常的で楽しいものです。

そして着物を着たら是非お座敷遊びと言いたいところですが、一見さんにはなかなか敷居が高いものです。

しかし、食事が付いたお座敷体験コースなら2万円前後で楽しむことができますので、余裕のある人は是非体験してみてはいかがでしょうか。